無理せず利益を増やし、業績を伸ばすことに特化したセールスコーチ
  • ホーム
  • 無料メールセミナー
  • 今回のセミナー
  • 基礎からの営業
  • パートナービジネス
  • プロフィール
  • ホーム
  •  > 未分類
  •  > 今朝の地震と仕事への影響

今朝の地震と仕事への影響

仕事に影響を及ぼすほどの揺れ、震度5でした。

ガタガタと感じた1、2秒後大きく横揺れ、

この横揺れは随分長く続きました、

そしてスマートフォンから緊急地震速報の

サイレンが鳴り、

 

今朝は出張で関西にいました、

神戸の震度は5程度でした、

 

3.11の時は都内新宿の高層ビルにいて

皆が地上に駆け出したので

あとを追うように外にでたら

 

高層ビルが全部好きな方法に大きく

揺れているし、

 

目の前の都庁に向かう道路が

うねってたことを思い出しました。

 

今回はビル4階にいました、

TVで見かける地震体験の部屋のCMそっくりでした。

 

震度5、怖くなり机の両サイドを

掴まないとならないくらい揺れでした。

 

出かける予定もありましたが、

交通機関が とくに大阪は全然ダメみたいなので

外出できなくなっています。

 

やむを得ない理由ですが、

お断りを各社に入れました。

メッセンジャー経由で、、、

 

交通機関、JR、地下越、私鉄が

これから数時間

目処が立たないだろうと

TVの番組で紹介されています。

 

大阪からの情報では、

運行見込みが立たないと云うことで

乗客が線路沿いを歩いている光景が

映し出されています。

 

駅周辺には出勤前?の多くの方が

改札前で駅員に尋ねたりされています。

 

「今日は顧客との打ち合わせで、、」と

嘆く一風サラーリマンの方が

インタビューに応えておられます。

 

地震後の、いつもの? 風景ですね。

 

邦人企業は

「槍が降っても出社前提」なのでしょうか?

 

相変わらず、

出社こそが「高いロイヤリティ」の証なんでしょうか、、、

 

外資では考えられない「光景」です。

 

特に営業とかであれば、

今日しなければならない業務は

「リモート」でこなせるだろうし、、、

 

私が在籍していた企業では

基本的に 毎日朝は必ず

出社と云う規則が

なかったので、、

 

10数年前から

打ち合わせもスマートフォンや

ラップトップや

最近だとタブレットで

こなせますから、、、

 

出社するために交通機関が

動くまで待機して、、、

 

数時間後交通機関が動き始めても、

普段より時間をかけて出社?

 

出社したとしても

午後くらいから 仕事を始めるしかなく、、

 

この1日の生産性は

ものすごく低いでしょうに、、、

 

幾度も経験されてますから、、

 

「リスクマネージメント」の1項目に

地震の時は 出社に及ばず、などの

付け加えられないのでしょうか?

 

ITでセキュアなコミュニケーション作り。

交通機関で移動中に地震に遭遇した経験、、

 

数年前、都内で地震に遭遇したある日の午後は

私鉄が停止し、随分止まりました。

 

この時も色々考えさせられました。

 

列車が緊急停止し、

その旨のアナウンスと同時に

多くの仕事で移動されている多くの方が

一斉にスマートフォン、携帯をもって

 

ドア付近から、

まずは会社に電話していましたね。

 

「XXXです、今の地震で◯◯線が止まり、、、」

 

事情を説明するのはまぁ〜仕方ないかなぁ、、、

 

普段はショートメッセージ、SNS等を

使いまくってるのに、

一斉に「電話」している不思議な光景です。

 

会社の連絡を終えると、

次が問題です。

 

今から訪問する予定だったお客様?向けに

電話が始まります。

 

「XX社のXXです。XX部のXXさんつないでいただけますか?」

 

この上に記した「文言、メッセージ」、

あなたは気になりませんか?

 

ほとんどの方が、

「大きな声」で

「自社の企業名」

「自分の所属部名」

「自分の名前」

を名乗り、、、

 

次には

「今日 XXの件の打ち合わせで」

「XX課のXX◯長さんとお会いする予定でした」、

 

(やれやれ)

 

「今 地震がありました関係で電車が動かなくなって、、、」

と応対に出た方に「詳しい事情」を説明する。

 

電話の転送ができたのでしょう、

「XX◯長、XXのXXです。

いつもお世話になっております」

「今の地震で電車が、、、、」と

 

また 長〜い説明、

「今日の打ち合わせを延期、、、」と

 

(もう聞きたくないよ!と

思うのは私だけでしょうか?)

 

全く見知らぬ第三者の方もまでが

聞く気がないのにも関わらず、

「その案件の様子まで 詳しく知る」ことになってしまう、、、

 

自身で情報漏えい、

セキュリティも何もあったものではない、、、

 

仕事熱心なんだろうが、、

あまりにも「露骨」すぎて、、、

 

こんな時の対応にも

気配りできるよう

ITの活用についても

学ばないとなりません。


2018年6月18日(月)   未分類

関連記事

« 売上を増やす営業プロセス 業績不振を解決出来ないリーダーが見ようとしない真実がここにある。 »

プロフィール

鈴木謙彰(すずき・けんしょう) パートナー・ビジネス・グロース・コーチ。 スタートアップ間もない企業の、売上や薄い収益、低い成約率に頭を抱える中小企業、上場企業、グローバル企業の低迷原因を瞬く間にあぶり出し、4週間で右肩上がりに、低迷していた営業部門をV字回に導いた実績をもつ、営業強化に長けたビジネス・グロース・コーチ。 特筆すべきは この10数年間、上場企業の、外資系企業のSMBチャネル、パートナービジネスのリーダーに就き、期待以上の売上、収益をもたらしてきた実績がニュース、専門誌、オンライン・メディアで扱われ、メジャーなカンファレンス、公共施設での講演と幅広く活動中。

プロフィールの詳細

メルマガ登録

メルマガ登録、ありがとうございます。

カテゴリー

  • パートナービジネス
  • 未分類

Copyright© 2023 無理せず利益を増やし、業績を伸ばすことに特化したセールスコーチ. All rights reserved.

メニュー

  • プロファイル
  • 無料メールセミナー
  • 基礎からの営業
  • パートナービジネス
  • 今回のセミナー